2021年10月4日月曜日

「見て観て歩こう会」10月4日(月)

交野自然の杜クラブの皆様


 見て観て歩こう会は秋晴れの天気に恵まれ、参加者14名で実施いたしました。

ツルニンジン・コメナモミ・ヤクシソウ・ケシロヨメナ・ヤマハッカ・ヒヨドリバナ・アキチョウジなどの秋の花が沢山観れました。

また花暦調査で観察したことのない、ナンバンギセルやオミナエシの花を見ることも出来ました。

まだまだ見逃している花があるのですね。

 今回は、参加人数が少なくかつ3班に分けたので、各班リーダーの解り易い説明で、楽しく観察でき非常に良かったと思います。

班のリーダーの村田さん・後藤さん・兵頭さんありがとうございました。

                            富永克己


👭👬各班のみなさん



👪
1.イヌコウジュ
2.ケシロヨメナ
3.ツルニンジ
4.ヒメジソ
5.アキノウナギツカミ (白花)
6.ミゾソバ
7.ヨシノアザミとホソヒラタアブ
8.コセンダングサとヒラタアブ
9.ヒヨドリバナ
10.ナンバンギセル
11.ゲンノショウコ(白花)
12.サワギキョウ花序と果序(上)
13.コヒロハハナヤスリ
14.アサギマダラ
15.ミヤマガマズミ
16.アキチョウジ1
17.アキチョウジ2
18.ヤマハッカ1
19.ヤマハッカ2
20.ノコンギク
21.ゲンノショウコ(紅花)
22.ミズタマソウ
23.イナカギク
24.コウヤボウキ
***
今回は、後藤さま から写真いただきました。ありがとうございます。
***




0 件のコメント:

コメントを投稿

見て観て歩こう会「ササユリ観察会」

交野自然の杜クラブの皆様 6月7日「ササユリ観察会」は、 48名の参加(内会員外21名) で、6班に分かれてくろんど 園地へ向かう。 ヤブムラサキとムラサキシキブの花の付き方、毛深さを見て、 触って、違いを納得。 ソヨゴ、ウメモドキ、イヌツゲ、ナナミノキの、雄木は花が多く、 雌木...